セールスライターってどんな仕事?未経験から目指せる理由、ライターとの違いを解説

「ライティングで副業したい」「在宅で収入を得たい」と考えて情報を探していると、“セールスライター”という職業を目にすることがあります。
でも、セールスライターなんて身近にはいなくて、「どんな仕事なの?」「ライターと何が違うの?」「私でもなれるの?」「本当に稼げるの?」と疑問に思う方も多いでしょう。
この記事では、疑問をお持ちの方に向けて、セールスライターの仕事内容や必要なスキル、未経験からの始め方までをわかりやすく解説します。
そもそもセールスライターってどんな仕事?
セールスライターとは、読者の感情を動かし、「買う」「登録する」「クリックする」といった行動を促す“売るための文章”を書く仕事です。
- 商品やサービスを購入する
- メールマガジンに登録をする
- WEBセミナーに申し込みをする
あなたにも上記のような経験があるかと思います。そのときに読んだ文章は、セールスライターが書いている可能性が高いですよ。
セールスライターとライターの違い
一般的な記事ライターやインタビュアーの場合は、読者への「情報提供」が主な目的のため、読んでもらえればOK。でも、セールスコピーライターの場合は、目的が「行動喚起」のため、読者に次の行動を起こしてもらう必要があるのです。
違いをわかりやすくお伝えするために、下記の比較表をご覧ください。
項目 |
セールスライター |
一般的なライター |
目的 |
読者の感情を動かし、行動(購入・申込)を促す文章を書く |
情報を伝える、理解を促す文章を書く |
執筆対象 |
LP(ランディングページ)、メルマガ、広告文(ちらし)など |
ブログ記事、取材記事、解説記事など |
必要なスキル |
マーケティング知識、リサーチ力、ヒアリング、コピーライティング、心理学 |
リサーチ力、文章構成力、取材・要約力 |
報酬・単価 |
成果報酬やプロジェクト単位、1本数万円~も可 |
文字単価が基本、1文字1〜3円が相場 |
成果の評価軸 |
成約率、売上、登録数など数字で評価 |
読みやすさ、正確性、閲覧数や滞在時間などで評価 |
同じ「文章を書く」という仕事ですが、わかりやすく伝えるという文章力よりも、「誰に、どのような行動を促すか」というマーケティングの視点が必要とされるのが、セールスライターの特徴です。
また、セールスライターの文章は売上に直結するため、報酬や評価も一般的なライターよりも高くなっています。
どんなスキルが必要?未経験でも身につけられるの?
ここまで読んで「なんだか難しそう」と思った方も、ご安心ください。なぜなら、セールスライターに求められるのは、華麗な文章力や小説を書くような文才ではありません。
セールスライターに必要なスキル
セールスライターとして稼いでいくには、下記のスキルが必須です。全て後天的に身につけられるものばかりなので、ライター業未経験の方でもセールスライターは目指せます。
マーケティング知識
商品・サービスを売るためにはマーケティングの知識はとても大切です。「誰に、どのような行動を促すのか」を考えるのに欠かせないスキルです。
リサーチ力
商品・競合・顧客心理を徹底的に調べる力が、説得力あるコピーに直結します。
ヒアリング
文章を書くためには、商品・サービスに関してクライアントの話を聞き、クライアントの顧客からも購入の決め手やBefore/Afterの話を聞き、文章に活かします。
コピーライティング
セールスコピーには効果的な「型(テンプレート)」があります。これを学べば未経験の方でも、”売るための文章”を書けるようになりますよ。
心理学
行動心理学・購買心理など、人が“なぜ買うのか?”の理解も重要です。
未経験でもセールスコピーライターになる方法
セールスコピーライターになるには、独学で学ぶ方法と、講座等で学ぶという大きく2つの方法があります。
下記の人気記事で詳しくご紹介しているので、興味を持った方は、ぜひご覧ください。
セールスライターは稼げる?報酬の目安は?
「セールスライター=稼げる!」という話を聞いたことがあるかもしれません。それは、あながち間違いではありません。
下記は、よくある案件の事例です。
- 一般的なライター:1文字1円〜3円(1記事3000円〜6000円)
- セールスライター:LP1本で5万円〜20万円、メルマガ1通1万円以上
また、セールスコピーの成果に応じて「売上の◯%」という成果報酬を得たり、1つの案件でLPとメルマガの両方を執筆したりすることもあります。
もちろん、実績や信頼が必要ですが、スキルを磨き続ければ、時間に縛られず安定した収入を得ることも十分可能ですよ。
▼脱サラして、年収1,000万円を叶えた方
セールスライターに向いているのはこんな人
セールスライターには、以下のような素質や考え方を持つ人が向いています。
- 文章で誰かの役に立ちたい人
- 相手の気持ちになって考えるのが得意な人
- 地道な作業や分析が嫌いではない人
- 「なぜ人は買うのか」に興味がある人
逆に、「早く楽に稼ぎたい」「文章を書けばいいんでしょ」という人には向かないかもしれません。継続的に学び、試行錯誤できる姿勢が成功のカギです。
まとめ|“売れる文章”の力で未来をつくる
セールスライターは、ただ文章を書く人ではありません。
「相手の心を動かすことで、商品やサービスの価値を伝えるプロフェッショナル」です。
未経験からでも学べる仕事であり、やればやるほど成長し、報酬にもつながるのが魅力です。
あなたも今日から、“売れる言葉の世界”に一歩踏み出してみませんか?
この記事を書いた人
セールスコピーライター鈴木 恵理 ▶Facebook
商品・サービスの魅力を発見し、集客に貢献するセールスコピーライター兼マーケティングプランナー。大手電機メーカーで、商品の販売促進、直販窓口の運営、コールセンターに寄せられるお客様の声の分析など、マーケティングに13年間携わる。 退職し、結婚。子育てをしていた時期に出会った中小企業の経営者に、集客の相談をされたことを機に、個人事業主として仕事を再開。 ベンチャー企業でSEOライティングのディレクションを経て、現在に至る。あなたの会社のマーケティング担当者”として、 中小企業や士業、個人事業主の方のプロモーションと、それに付随するLP制作、ステップメール、メルマガ、ブログなどを支援いたします。