ライターの仕事はどこからやってくる?10のルートを解説します!

こんにちは。セールスコピーライターの鈴木です。

今回は、新米ライターさん、副業としてこれからライターをしてみようという方に向けて、ライターの仕事獲得方法について10通りの方法をお話します。

待っていても仕事はきません!

コラムのタイトルとは矛盾しますが、「ライターになろう!」あなたがそう思っているだけでは、仕事はどこからもやってきません。

だからまず、ライターの仕事を始めるのであれば、「ライターしています」「ライター始めました」ということを誰かに伝えましょう。下記が伝え方のヒントです。

ここからは、それぞれの方法について、私やライター仲間の事例も交えて、解説していきます。

 

1.SNSで発信をする

SNS等での発信は、あなたと繋がっている人が見てくれます。既に信頼関係や一定の交流がある人であれば、あなたへの信頼や応援する気持ちから、仕事の相談をしてもらえるかもしれません。
「仕事をください」「初回なのでサービスしますよ」という話もしやすいでしょう。

また、あなたに専門性があって、その分野のライターになろうとしている場合は、それもきちんと伝えましょう。役立つ発信をしていけば、情報を必要としている人に届き、少しずつファンも増えていきますよ。

SNS等のプロフィールは、ライターであることや得意分野を書くなど、メンテナンスしておくことも忘れずに。

 

2.友人・知人に伝える

あなたのお友達や知り合いがビジネスをしていたら、それを手伝うことからはじめてみるという方法です。

SNS等の発信や、メールマガジン、ブログ…ビジネスをしていると、文章を書く仕事はたくさんあります。書かねばと思いつつ、なかなか手が回らず、後回しにしてしまっている経営者さんは多いものです。

私が専業主婦からフリーランスとして仕事を再開したとき、最初に仕事を頼んでくれたのは友人でした。当時、友人は不動産の会社を起業したばかりで、人手が足りなかったのと、彼女にはないマーケティングの知識が私にはあったことから、色々相談を受けて一緒に考えたり、ホームページの文章を書いたりするなど、仕事を手伝わせてもらいました。

だから、あなたが友人・知人に「ライターをはじめました。何かお手伝いすることはありませんか?」と言えば、喜んで仕事を頼んでくれたり、仕事仲間に紹介してくれたりするかもしれませんよ。

 

3.ブログを開設する

アメブロ起業という言葉もあるように、アメブロでの発信がきっかけで、趣味がビジネスになった方や、書籍を出版した人もいる時代です。いつどこに、どんなチャンスがあるかわかりません。

私が前職で、Webコンテンツマーケティングのディレクション(記事の内容や構成を企画し、制作進行を管理する仕事)をしていたときには、クライアントの要望する記事の内容をブログ等で発信している人をインターネットで探しました。そして、発信の内容や、プロフィールを見て「仕事を依頼しよう」と決めた人を、個別にメールでスカウトしていました。

実は、専門知識があることと、それについて文章をうまくまとめて書くことは必ずしも一致しないので、「専門性の高い書ける人」を探すほうが早いと考えたからです。同じ様な理由で、部署内で「●●について書ける、良いライターさんいない?」と紹介し合うこともあります。

繰り返しますが、専門知識があることと、いい文章が書けることは別なので、いい文章が書けるライターさんには、探してでも書いてもらいたいものなのです。

だから、「仕事こないかな?」なんて考えている暇があったら、得意なことをブログで発信しちゃいましょう。文章を書く練習にもなりますし、「書いたものがあれば見せてください」とリクエストされたときにも、Web上に文章があればいつでも提示できますよね。

私の場合、このブログや個人のブログなどがありますし、今まで納品した記事などはGoogleスプレッドシートで管理をして、必要な方には見ていただけるようにしています。

ブログの始め方は、こちらのコラムを参考にしてくださいね。

ブログの始め方と、続け方のコツ

 

4.ホームページを開設する

アメブロは手軽に始めることができますが、ある日突然アカウントがロックされてしまうということが、無いとはいい切れません。

だからもし、あなたがライター業を本気でやっていくのであれば、自分のドメインをとってサーバーを契約して、専用のホームページを開設しましょう。

ホームページを更新したら、SNSやアメブロで「●●についてホームページに書きました」と発信して集客すればいいのです。

 

5.仕事の関係者に伝える

友人・知人に伝えるのと同じように、仕事の関係者に伝えましょう。

例えばあなたが、デザイナーなら、クライアントに「ライター業もはじめました。今度はデザインと一緒に文章もお任せください」と伝えましょう。デザインで信頼と実績のあるあなたが、文章も見てくれるとあれば、喜んで一括で発注してくれたり、外注のライターに書いてもらった文章を「添削してください」と頼まれたりするかもしれません。

あなたの今の仕事にライター業を加えることで、付加価値が上がり、ライバルと差別化できるのであれば、どんどん伝えるべきです。

また、一見するとライター業とは関係無さそうな、飲食業の経営者やサロンなどの先生でも、ライターとしてのスキルを活かしている方はいらっしゃいます。SNSやブログ、ホームページを工夫して、店舗の集客に活用しているのです。

同業者や経営者仲間に「どうやって集客しているの?教えてよ」と相談されて、集客ノウハウと共にライティングを教え、コンサルティング業に転向される方もいますよ。

 

6.今の仕事の延長で書く仕事もする

これは主に会社員などの場合です。今の業務と多少でも関係があるのであれば、「私、ライティングもできます」ということを、上司や同僚に伝えましょう。

自社のイベントを対外的に発信するときのレポートや、プレスリリース文、ブログ、メルマガ、社内向けのお知らせ文書など、会社にも「書く」業務はたくさんあります。ライターに外注していたり、不慣れな人が業務だからと書いていたりするのに代わって、文章作成が得意なあなたが書くのです。お給料は変わらないかもしれませんが、好きなことを仕事にしたら、毎日がもっと楽しくなりますね。

私の知人にも、社内の仕事で「書く」才能に目覚めて、独立してPRの仕事をするようになった方や、「書く」ことが好きで、雑誌の編集部に就職した方がいらっしゃいます。今の会社で希望する、転職・脱サラでライターをすることも1つの選択肢です。

 

7.人の集まりに参加して伝える 

あなたが参加している趣味のコミュニティや、経営者が集まる場所に出かけたり、オンラインの交流会に参加したりして、色んな人に「ライターです」と自己紹介してみましょう。

また、スキルを獲得するためのスクールや塾、商工会議所などもビジネスをしている人が集まる場所としてはおすすめです。特に、同じ時期に一緒に学んだ仲間とは、信頼関係もできて、互いのビジネスを応援し合えて、お仕事にもなりやすいのです。

もしあなたがライタースクールなどに通い、多くのライターを知っていたとしても、それは特殊な状況。世間の多くの方は、「ライターの知り合いなんていない」という方が大多数です。

だから、「ライターなんていっぱいいるよ」という思い込みを外して、「ライターです」と名乗ってみてください。きっと興味を持ってくれる人がいますよ。

実は私も最近、「ライターの知り合いはいないし、あなたの文章のほうが好きだから、この原稿を書き直して」と、本の執筆の一部を依頼されました。思わぬことがきっかけで、店頭に並ぶ書籍に自分の名前が掲載されるという、貴重な実績になりました。

 

8.求人に応募する

時間が確保できるのであれば、「ライター募集」という企業の求人に応募するのも良いでしょう。週2、3日の案件もあるので、ご自分のライター業と掛け持ちしながら、企業で実績が積めますよ。

私もフリーランスとして実績を積むために、週3日を企業に常駐していました。デジタルマーケティングの最前線の会社で、実績と知識と報酬がいただけて、とてもいい経験でした。

平日の昼間にまとまった時間が取れないという方は、クラウドワークスやランサーズなど、オンラインで仕事を受注できるサイトで仕事を探すのもいいでしょう。ライター業を始めたばかりの人でも取り組みやすい案件が、豊富にあります。ただし、単価のバラツキが激しいため、積極的にはおすすめしません。

 

9.売り込みをする

行きつけのお店などで、「このポスター惜しい!」などと感じたら、「ライターですけど、書かせてもらえませんか?」と申し出てみましょう。お店の人とコミュニケーションがとれてからのほうが、確度は高まります。

チェーン展開している店舗は、マーケティング担当がいたりするので難しいですが、個人経営の場合は担当者がなんとなくポスターやチラシを作っている場合もあるのです。あなたからの思わぬ申し出に、喜んでくれるかもしれません。

 

10.書籍を自費出版

今はKindleなど、個人が手軽に出版できる時代です。原稿を書くには労力がいりますが、出版の実績と、著者というプロフィールが手に入ります。

難しいことをわかりやすく伝えるなどの工夫もいりますし、あなたの今までの経験の棚卸しにもなりますから、「本として出版できないかな?」という視点で、仕事やプライベートの経験を振り返ってみましょう。

いかがでしたでしょうか。
あなたのライター業、ライティングのスキルを活かすヒントが1つでもあれば幸いです。

最後までご覧いただいてありがとうございました。

※一般社団法人セールスコピーライティング普及協会のホームページより移行した記事です。

この記事を書いた人

セールスコピーライター                                                                           鈴木 恵理 ▶Facebook

商品・サービスの魅力を発見し、集客に貢献するセールスコピーライター兼マーケティングプランナー。大手電機メーカーで、商品の販売促進、直販窓口の運営、コールセンターに寄せられるお客様の声の分析など、マーケティングに13年間携わる。 退職し、結婚。子育てをしていた時期に出会った中小企業の経営者に、集客の相談をされたことを機に、個人事業主として仕事を再開。 ベンチャー企業でSEOライティングのディレクションを経て、現在に至る。あなたの会社のマーケティング担当者”として、 中小企業や士業、個人事業主の方のプロモーションと、それに付随するLP制作、ステップメール、メルマガ、ブログなどを支援いたします。